ぱんださんの愚痴と感情はけ口日記です。波がある性格の元SEです。アロマ好き。
歴史好きですが歴女とか言われるのはしっくり来ない10年選手です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
榎本、沢らとともに和蘭留学に赴いた幕末の海軍士官赤松大三郎(則良)の前半生記。
御子孫の方が編纂したもの。
赤松自身の自伝もすごく読みやすくて読んでいて楽しい。
江戸表での勉学から長崎海軍伝習所での伝習、咸臨丸での渡米や築地海軍操練所、そして和蘭留学を瑞々しい視点で書いてあるのがとても面白い。
長崎海軍伝習所までの道中には、細かい父親から「旅のしおり」渡されていたり、咸臨丸での渡米で空砲撃つことにもてんやわんやしていたり、幕末の動乱と等身大の青年の姿の交錯が。
赤松を取り巻く人々の描写も多く、長崎海軍伝習生、和蘭留学生の人々もそれぞれ書き込まれている上、編纂している上で勝海舟や西周助らの日記も掲載されているので比較検証しているのも、見比べられて楽しい。
御子孫の方が編纂したもの。
赤松自身の自伝もすごく読みやすくて読んでいて楽しい。
江戸表での勉学から長崎海軍伝習所での伝習、咸臨丸での渡米や築地海軍操練所、そして和蘭留学を瑞々しい視点で書いてあるのがとても面白い。
長崎海軍伝習所までの道中には、細かい父親から「旅のしおり」渡されていたり、咸臨丸での渡米で空砲撃つことにもてんやわんやしていたり、幕末の動乱と等身大の青年の姿の交錯が。
赤松を取り巻く人々の描写も多く、長崎海軍伝習生、和蘭留学生の人々もそれぞれ書き込まれている上、編纂している上で勝海舟や西周助らの日記も掲載されているので比較検証しているのも、見比べられて楽しい。
PR
この記事にコメントする