ぱんださんの愚痴と感情はけ口日記です。波がある性格の元SEです。アロマ好き。
歴史好きですが歴女とか言われるのはしっくり来ない10年選手です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生命の神秘・・・
ホンマに生きてますかいな、大丈夫かいな
と、不安を抱えながらの二回目の検診でした。
診察室に入って
「具合はどうですか」
と聞かれたので「気持ち悪いです、トイレ近いです、腹筋がなんか痛いです、眠いです」と並べ立てて言ったら
「良かったですね」
と言われました。
患者が不調だと訴えて喜ぶ医者だなんて・・・!!!(´・ω・`)イヤワカッテルヨ?
そんな会話の後に超音波検査。
これを見ないと不安だったし怖かったので
ご主人に同行依頼(前日からカモナベイベーと誘ってあった)
お、お、お、お、お、おおきくなってる
明らかに大きくなってる
ってかなんか動いてる
「これ、動いてます?」
「心臓ですね」
脈拍が確認できるとは聞いていてけれども、こんなに派手に確認できるとは思ってなかった。
胸のあたりでトクトク動いてるのが拍手でもしてるみたいに見えた。

予定日も確定。当初の見立て通り9月20日頃。
現在検診を行っている医療機関は次週もう一度だけ受診して、以後は産院に行くことになるらしい。
母子手帳もまだ来週。
まあ、安定期がまだ遠いもんなぁ…
とりあえず、ちゃんと居付いているので一安心?
そしていまだに実感がががが|д゚) 大丈夫かいな私
腹筋のだるさが最高潮ですが、伸びるのはここからだよねえ・・・
これもつわりなのかなあ、ずっとなのかなぁ・・・
見た目は全く妊婦ではない私ですなう
そして吐き気はないです。
あと炊飯器もいい匂いです。
ハラヘリだと気持ち悪いです。
ブドウを三粒くらい食べるのがマイブームです。
オマケ
わし「今、どのくらいの大きさですか」
先生「ええと、17~18mmくらいですね」
わし「じゅうなな・・・(手を広げる)」
先生「いやミリだから」
主人「2㎝未満だから」
わ、わざとだし・・・(; ・`д・´)
まだ親指くらいかー
ホンマに生きてますかいな、大丈夫かいな
と、不安を抱えながらの二回目の検診でした。
診察室に入って
「具合はどうですか」
と聞かれたので「気持ち悪いです、トイレ近いです、腹筋がなんか痛いです、眠いです」と並べ立てて言ったら
「良かったですね」
と言われました。
患者が不調だと訴えて喜ぶ医者だなんて・・・!!!(´・ω・`)イヤワカッテルヨ?
そんな会話の後に超音波検査。
これを見ないと不安だったし怖かったので
ご主人に同行依頼(前日からカモナベイベーと誘ってあった)
お、お、お、お、お、おおきくなってる
明らかに大きくなってる
ってかなんか動いてる
「これ、動いてます?」
「心臓ですね」
脈拍が確認できるとは聞いていてけれども、こんなに派手に確認できるとは思ってなかった。
胸のあたりでトクトク動いてるのが拍手でもしてるみたいに見えた。
予定日も確定。当初の見立て通り9月20日頃。
現在検診を行っている医療機関は次週もう一度だけ受診して、以後は産院に行くことになるらしい。
母子手帳もまだ来週。
まあ、安定期がまだ遠いもんなぁ…
とりあえず、ちゃんと居付いているので一安心?
そしていまだに実感がががが|д゚) 大丈夫かいな私
腹筋のだるさが最高潮ですが、伸びるのはここからだよねえ・・・
これもつわりなのかなあ、ずっとなのかなぁ・・・
見た目は全く妊婦ではない私ですなう
そして吐き気はないです。
あと炊飯器もいい匂いです。
ハラヘリだと気持ち悪いです。
ブドウを三粒くらい食べるのがマイブームです。
オマケ
わし「今、どのくらいの大きさですか」
先生「ええと、17~18mmくらいですね」
わし「じゅうなな・・・(手を広げる)」
先生「いやミリだから」
主人「2㎝未満だから」
わ、わざとだし・・・(; ・`д・´)
まだ親指くらいかー
次の検診が二週間後って長いです(´・ω・`)不安だお
妊娠したのは素直に嬉しいとは思うし、驚いてはいるけれども
まだまだ全く実感がわいていません。
今も腹の中に一人の人間が出来上がりつつあるのが、判りません。
ツワリでだんだんと認識ができるとは言うけれども
ご飯の炊ける匂いもいい匂いだし、モリモリ食べてるし
どちらかというとおなか減っている時が気持ち悪い。
あと眠い。
おこたで休んでいると、急に意識が持っていかれる。
そして夜に眠れない。
妙にトイレが近い。
あ、あと腹筋がなんか痛いです。筋肉痛みたいな感じ。
それでも仕事はなんとか立てていはします。
電車がちょっと気持ち悪い?
ここまで予兆っぽいのはあるのだけれども、次の検診まで不安は長いです
実際妊娠初期の流産の確率は10%超え。
1割か。
消費税あがるなそういえば(´・ω・`)
妊娠したのは素直に嬉しいとは思うし、驚いてはいるけれども
まだまだ全く実感がわいていません。
今も腹の中に一人の人間が出来上がりつつあるのが、判りません。
ツワリでだんだんと認識ができるとは言うけれども
ご飯の炊ける匂いもいい匂いだし、モリモリ食べてるし
どちらかというとおなか減っている時が気持ち悪い。
あと眠い。
おこたで休んでいると、急に意識が持っていかれる。
そして夜に眠れない。
妙にトイレが近い。
あ、あと腹筋がなんか痛いです。筋肉痛みたいな感じ。
それでも仕事はなんとか立てていはします。
電車がちょっと気持ち悪い?
ここまで予兆っぽいのはあるのだけれども、次の検診まで不安は長いです
実際妊娠初期の流産の確率は10%超え。
1割か。
消費税あがるなそういえば(´・ω・`)
タイトルの通り。
結婚して四年目。
なかなか授からずに投げやりになってた時期も正直ありました(´・ω・`)
妊活を初めて一年弱。
地元の一番有名な生殖医療センターに掛かり、何度か不妊治療を行うも授からず。
時には自分の体が悪いのかとジムに通ってみたり、卵管造影を行ってみたり(私は体に合わずに三日ほど後遺症?がつらかった、ただし人によるらしいけれども)したうえで何も起こらずに、遠い目になってたところで授かりました。
(´・ω・`)???
いや本当に自分でも青天の霹靂くらいのびっくりでした。
今回、服薬も含めて医療機関でのなんやかんやを一切やらずに妊娠しました。
(´・ω・`)こればっかりは授かりものだからねえ
と、人に聞かれるたびに(じいちゃんばあちゃんのいる職場なので割と聞かれる)言っていたのがまさにその通りだったのだなぁ。と

まだ安定期には程遠いので、誰に言うでも無かったのですが
職場の一番お世話になっている先輩には相談がてら言いました。
「妊娠初期が一番大事だから会社にちゃんと言って、ちゃんとサポートしてもらいなさい」
と言われました(´・ω・`)お、おう・・・
幸い経産婦ばかりの職場なので、皆さまの理解とご協力がありがたいくらいです。
というわけで早速気持ち悪いです。
つわり・・・(´・ω・`)イヤ キノセイキノセイ
結婚して四年目。
なかなか授からずに投げやりになってた時期も正直ありました(´・ω・`)
妊活を初めて一年弱。
地元の一番有名な生殖医療センターに掛かり、何度か不妊治療を行うも授からず。
時には自分の体が悪いのかとジムに通ってみたり、卵管造影を行ってみたり(私は体に合わずに三日ほど後遺症?がつらかった、ただし人によるらしいけれども)したうえで何も起こらずに、遠い目になってたところで授かりました。
(´・ω・`)???
いや本当に自分でも青天の霹靂くらいのびっくりでした。
今回、服薬も含めて医療機関でのなんやかんやを一切やらずに妊娠しました。
(´・ω・`)こればっかりは授かりものだからねえ
と、人に聞かれるたびに(じいちゃんばあちゃんのいる職場なので割と聞かれる)言っていたのがまさにその通りだったのだなぁ。と
まだ安定期には程遠いので、誰に言うでも無かったのですが
職場の一番お世話になっている先輩には相談がてら言いました。
「妊娠初期が一番大事だから会社にちゃんと言って、ちゃんとサポートしてもらいなさい」
と言われました(´・ω・`)お、おう・・・
幸い経産婦ばかりの職場なので、皆さまの理解とご協力がありがたいくらいです。
というわけで早速気持ち悪いです。
つわり・・・(´・ω・`)イヤ キノセイキノセイ
ゆかた編

おばあちゃんに戴いた浴衣
半幅は別途自分で買った奴で全袋

自分で購入した白に紺のみ古典柄。これが一番気に入ってるけど
どちらかというとおうち用かな。
半幅はどっかで購入した多分中古の単帯半幅

親に買ってもらった奴だったような覚えてない
帯は多分セットのやつ。リバシの単帯半幅

おばあちゃんに戴いた紺の総絞り
帯は家にあった奴。朱に金糸の半幅
ここから下は着物編

アンティークショップで購入した中~小振り袖の袷
サイズが小さいので自分でもギリギリ。
帯も同時購入したアンティークの袋名古屋

浅草で購入したプレタ
帯は家に転がってたやつだったかどっかで買ったやつか
古い朱の織りで金刺繍の8寸名古屋。

練習用に500円くらいで買った絽の絞り紫
帯は一枚帯

rakutenセール(*´∀`*)
洗える着物シリーズで、黒地に金平糖、全袋の京袋帯に羽織
おばあちゃんに戴いた浴衣
半幅は別途自分で買った奴で全袋
自分で購入した白に紺のみ古典柄。これが一番気に入ってるけど
どちらかというとおうち用かな。
半幅はどっかで購入した多分中古の単帯半幅
親に買ってもらった奴だったような覚えてない
帯は多分セットのやつ。リバシの単帯半幅
おばあちゃんに戴いた紺の総絞り
帯は家にあった奴。朱に金糸の半幅
ここから下は着物編
アンティークショップで購入した中~小振り袖の袷
サイズが小さいので自分でもギリギリ。
帯も同時購入したアンティークの袋名古屋
浅草で購入したプレタ
帯は家に転がってたやつだったかどっかで買ったやつか
古い朱の織りで金刺繍の8寸名古屋。
練習用に500円くらいで買った絽の絞り紫
帯は一枚帯
rakutenセール(*´∀`*)
洗える着物シリーズで、黒地に金平糖、全袋の京袋帯に羽織
はいそこまたかとか言わない。
(´・ω・`)風邪ひいたー。
旦那さんは毎日のように終電間際に帰ってくるのに、何故私の方が風邪をひくのかと。
1日目:のどが痛い
2日目:のどが痛い、しゃべれない、咳がひどい
3日目:のどが痛い、咳がひどい
4日目:のどが痛い、咳、鼻づまりがひどい
5日目:のどが痛い、鼻づまりがひどい
治るのに一週間くらいかかったよっていう
寝れば治るのだよ、多分。
横になると咳がひどくて眠れない&鼻づまりで呼吸困難で眠れない、っていう日が続いたのが痛かった(´・ω・`)なんだよもー
まだ鼻がぐしゅぐしゅいってるけど、なんとか治ったよ(´・ω・`)なんだよもー
あれか、先週の大雪の日に雪だるま作ったのがまずかったんか。
違うもん(´;ω;`)絶対に風邪菌から来る風邪だもん


(´・ω・`)風邪ひいたー。
旦那さんは毎日のように終電間際に帰ってくるのに、何故私の方が風邪をひくのかと。
1日目:のどが痛い
2日目:のどが痛い、しゃべれない、咳がひどい
3日目:のどが痛い、咳がひどい
4日目:のどが痛い、咳、鼻づまりがひどい
5日目:のどが痛い、鼻づまりがひどい
治るのに一週間くらいかかったよっていう
寝れば治るのだよ、多分。
横になると咳がひどくて眠れない&鼻づまりで呼吸困難で眠れない、っていう日が続いたのが痛かった(´・ω・`)なんだよもー
まだ鼻がぐしゅぐしゅいってるけど、なんとか治ったよ(´・ω・`)なんだよもー
あれか、先週の大雪の日に雪だるま作ったのがまずかったんか。
違うもん(´;ω;`)絶対に風邪菌から来る風邪だもん
新しい暦を迎えるにあたり、ようやく?スケジュール帳を買ってきました。
腹巻と靴下はクリスマスプレゼント(*´∀`*)
毎年のようにパンダのスケジュール帳だったのですが、今年のはなんだか使いにくそうで(´・ω・`)
前から気になっていた『ほぼにち手帳』からWeeklyが出ていたのでそちらにしました。
ぱんだはカレンダーにしました(*´∀`*)
実にけしからん
『ほぼにち手帳』は大きいし、使いこなせないので気にはなっていたのですが、買うまでには至っていませんでした。
毎日何かを書くような人でもないし、クリエイター業などのアイデア勝負の職業でもないし・・・。
ちっちゃいほぼにちがあったので買ってみた(*´∀`*)
でも、売っているカバーがあまり気に入らなくて、自作しました。
今まで作った小物と布を合わせてみました。というか、これくらいしか使えそうな布がなかっただけ。
続きの追記に作成のメモ
中国から帰ってきていたT女史が東京に出てくるというので上の周辺を散策。
彼女からのリクエストで上野のお山と岩崎邸などをめぐる事に。
(*´∀`*)こないだ、他の歴史好きっこ達とめぐった場所

上野公園内の東照宮から。紅葉がキレイね。

カモメがすべての柵に一羽ずつ陣取ってるのは何故。
水の上の方があったかいのかなあ?
陣地の取り合いっこしてるカモメも居ました。

これは別の日に撮った写真ですが・・・湯島天満宮。

湯島天満宮境内のガス灯。
友人がなんだか喜んでくれたです(*´∀`*)ちょうど畠中恵の「アイスクリン強し」「若様組まいる」などを読んでたらしく、ガス灯なんかも物語りに出てくるからね。

おなじみ岩崎邸(*´∀`*)

邸前の大銀杏がとてもきれいに紅葉していました。
夕方には分かれて、彼女は他の用事があるということで。
この帰り道少し大きな地震があって驚いたね(´・ω・`)
彼女からのリクエストで上野のお山と岩崎邸などをめぐる事に。
(*´∀`*)こないだ、他の歴史好きっこ達とめぐった場所
上野公園内の東照宮から。紅葉がキレイね。
カモメがすべての柵に一羽ずつ陣取ってるのは何故。
水の上の方があったかいのかなあ?
陣地の取り合いっこしてるカモメも居ました。
これは別の日に撮った写真ですが・・・湯島天満宮。
湯島天満宮境内のガス灯。
友人がなんだか喜んでくれたです(*´∀`*)ちょうど畠中恵の「アイスクリン強し」「若様組まいる」などを読んでたらしく、ガス灯なんかも物語りに出てくるからね。
おなじみ岩崎邸(*´∀`*)
邸前の大銀杏がとてもきれいに紅葉していました。
夕方には分かれて、彼女は他の用事があるということで。
この帰り道少し大きな地震があって驚いたね(´・ω・`)
くずし字が読めないと、もうにっちもさっちも行かないような気がしてきたので、独学でくずし字を勉強し始めました。
と言ってもほんとにまだまだですが。
まだまだ途中ですが、個人的に静岡県立中央図書館 くずし字解読講座のテキストが結構判りやすくて秀逸。
これとくずし字辞典を片手に、フンフンやってます。
ちょっと判った気になってくるのが面白い。
同じように土曜日に開催してくれる、個人的なくずし字について勉強しようよ!のチャットを開催してくださる子がいて、ちょこちょこ顔出したり。
まだ勉強し始めて数週間ですが、今まで読めなかったものが読めるのがちょっと楽しいです。
とはいえ、「よし、じゃあ読めるかな!」とまた別の文章を引っ張り出してみるとやっぱりまだまだ読めない。ニホンゴムズカシイヨ・・・。
個人の感想折りたたみ
と言ってもほんとにまだまだですが。
まだまだ途中ですが、個人的に静岡県立中央図書館 くずし字解読講座のテキストが結構判りやすくて秀逸。
これとくずし字辞典を片手に、フンフンやってます。
ちょっと判った気になってくるのが面白い。
同じように土曜日に開催してくれる、個人的なくずし字について勉強しようよ!のチャットを開催してくださる子がいて、ちょこちょこ顔出したり。
まだ勉強し始めて数週間ですが、今まで読めなかったものが読めるのがちょっと楽しいです。
とはいえ、「よし、じゃあ読めるかな!」とまた別の文章を引っ張り出してみるとやっぱりまだまだ読めない。ニホンゴムズカシイヨ・・・。
個人の感想折りたたみ
ところで一緒に言った友人Aは、次の職業が決まっての休職中です。
立場が違って非常に情けないなう。
というわけで上海在住の友人Bと翌朝再会合流し、水郷に向かいます。
水郷というのは、その文字のとおり水の街で、上海近郊にはさまざまな水郷があり、いずれも観光の名所となっている感じです。その中でも、少し奥に行ったところにある西塔(しーたん)へ向かいます。

上海市内にあるバスターミナル。とてもキレイで立派。
ちなみに近くにIKEAがある。っていうか街のいたるところに日本のお店多い。
センチュリー21は21世紀だった。
バスにのって一時間半くらいで到着します。
どちらかと言うと日本人観光客はおらず、地元中国人が多い観光場所です。

思った以上に水郷だった。
西塔はミッションインポシブルのロケ地になった場所で、トムが水郷の水廊を走りぬけたシーンが印象的な場所。あちこちから臭豆腐の匂いがするのに、友人Aはノックアウトしてました。私と友人Bは平気でした。
それが悲劇を生むとは知らずにな。

鵜飼いがいらっしゃいます。
漁業用の網があちこちに干してあったり、下着やらタオルも干してあったりで生活感まるだし。

とはいえ雰囲気は秀逸というか、とても良い場所でした。
夜のほうがキレイだといううわさです。
こちらは飲み屋街なのですが、夜にはこの赤提灯に明かりが灯るようです。

しかしびっくりするほど良い天気である。
上海は曇りがちな地域であり、ここまで晴れるのは珍しいとの友人B談。
郊外とはいえ、こちらも良いお天気でした。
暑いっつの

そして運命のお食事。
結論から言えば大当たりでした。
そのほかにも色々食べたけれども、そしてそのすべてが旨かったけれども。
多分西塔で食べた昼ごはんに大当たりしました。
友人A⇒臭豆腐でグロッキーのためあまり食せず
友人B⇒中国在住暦3年、お腹壊した事殆どなし
ええ、ええ、私だけ大当たりですとも。
その前に、まずは元気なまま、観光を終わり、上海へ戻った後、マッサージも受けたりして、たらふく上海料理を平らげて(三軒はしごしたからな)ホテルで満腹のまま就寝。⇒午前3時に起床し、大当たりを自覚。
その後は、友人A・Bに迷惑を掛け捲りでした申し訳ない。
個人的なスケジュールと割り振ると、四日の旅程のうち二日ホテルで寝てましたよ。

結局、高熱まで出たので病院に行ったという。
旅行先で病院行くだなんて。
さすがに38℃超えたら行かざるを得なかった。
結論としては行って良かった。
点滴を受け、処方を受け、あとは自前の薬と相談して休みなさいとのこと。
ここで「それ重症だからね」とお医者先生に言われた。
さらに「今夜が一番つらいと思うから、熱上がったら解熱剤飲んで~」と言われました。正直、これ以上は快方に向かっても悪化はしないだろうと思ったら、お医者先生の言うとおり、この日の夜が一番つらかった。
お医者先生すげえ。
付き添って色々保健やらHISやらに周旋してくれた友人Aと、仕事帰りに色々買って顔出してくれた友人Bに「今夜が峠か」と言われた。殺すな。
迷惑と心配をかけて申し訳ありませんが、ある意味おいしい経験だと思っている(`・ω・´)
病院の帰り、「不謹慎な友人だぜ!」って言いながら友人Aが病院の写真を撮るので、私も自前のカメラで撮ってみた。
「おまwwwカメラwwwまさかもってきたのwwww」
と笑われました。
ふひひwwwさーせんwww

処方されたお薬。当たり前だが漢字しかない。
でも日本人向けのクリニックなのでとても安心して受信できました。
看護婦さんも美人さんだし、点滴上手だった。
というわけで、三日目と四日目の写真がありません(`・ω・´)
帰ってきてから、二日間ぐらいはちょっと、逆に悪化したくらいでした。
違う原因が重なったからなので、その後は平安です。
ただ、まだ本調子ではないような気がする。
お土産編↓
お土産を買うぞと思った三日目四日目が死んでいたので、もっと悩みたかったけれどもあまり買えませんでした。
今思えば、一日目でお茶をそれなりに大量に買ったのが正解だったのかも。

自分用お土産。一日目の夜に購入したもの。
中華調味料大好きです。
八角とか花椒とか好きなのに日本で買うには高すぎる。
というか中国安すぎる。
自宅で切れかけてた豆板醤やらなにやらを、カルフール(大手スーパーマーケット)で買ってきました。
うしろでスプーン刺さってるのは旦那さまが作ってくれた帰国当日の私のお夕飯。

兄弟やらいとこ連中に買ってきた、水郷のお土産。
水郷は地方なだけあって安いよという友人Bのオススメもあり色々購入。
シノワズリ(シナ+フレンチの文化のことらしいです)もどきなグッズも多く、結構楽しかったです。

空港で買った靴べらと孫の手。
空港で孫の手買う奴初めて見たとか友人Aに笑われました。
個人的快挙のお土産なのに。
もともと、自宅に孫の手なくてちょっと困ってたし、靴べらも旦那様がちっちゃい携帯用のしかなかったし、それがセットで置いてあったからこれは買わなければならぬと思ったのだよ。すごく高かったけれど。
空港値段は高い。
立場が違って非常に情けないなう。
というわけで上海在住の友人Bと翌朝再会合流し、水郷に向かいます。
水郷というのは、その文字のとおり水の街で、上海近郊にはさまざまな水郷があり、いずれも観光の名所となっている感じです。その中でも、少し奥に行ったところにある西塔(しーたん)へ向かいます。
上海市内にあるバスターミナル。とてもキレイで立派。
ちなみに近くにIKEAがある。っていうか街のいたるところに日本のお店多い。
センチュリー21は21世紀だった。
バスにのって一時間半くらいで到着します。
どちらかと言うと日本人観光客はおらず、地元中国人が多い観光場所です。
思った以上に水郷だった。
西塔はミッションインポシブルのロケ地になった場所で、トムが水郷の水廊を走りぬけたシーンが印象的な場所。あちこちから臭豆腐の匂いがするのに、友人Aはノックアウトしてました。私と友人Bは平気でした。
それが悲劇を生むとは知らずにな。
鵜飼いがいらっしゃいます。
漁業用の網があちこちに干してあったり、下着やらタオルも干してあったりで生活感まるだし。
とはいえ雰囲気は秀逸というか、とても良い場所でした。
夜のほうがキレイだといううわさです。
こちらは飲み屋街なのですが、夜にはこの赤提灯に明かりが灯るようです。
しかしびっくりするほど良い天気である。
上海は曇りがちな地域であり、ここまで晴れるのは珍しいとの友人B談。
郊外とはいえ、こちらも良いお天気でした。
暑いっつの
そして運命のお食事。
結論から言えば大当たりでした。
そのほかにも色々食べたけれども、そしてそのすべてが旨かったけれども。
多分西塔で食べた昼ごはんに大当たりしました。
友人A⇒臭豆腐でグロッキーのためあまり食せず
友人B⇒中国在住暦3年、お腹壊した事殆どなし
ええ、ええ、私だけ大当たりですとも。
その前に、まずは元気なまま、観光を終わり、上海へ戻った後、マッサージも受けたりして、たらふく上海料理を平らげて(三軒はしごしたからな)ホテルで満腹のまま就寝。⇒午前3時に起床し、大当たりを自覚。
その後は、友人A・Bに迷惑を掛け捲りでした申し訳ない。
個人的なスケジュールと割り振ると、四日の旅程のうち二日ホテルで寝てましたよ。
結局、高熱まで出たので病院に行ったという。
旅行先で病院行くだなんて。
さすがに38℃超えたら行かざるを得なかった。
結論としては行って良かった。
点滴を受け、処方を受け、あとは自前の薬と相談して休みなさいとのこと。
ここで「それ重症だからね」とお医者先生に言われた。
さらに「今夜が一番つらいと思うから、熱上がったら解熱剤飲んで~」と言われました。正直、これ以上は快方に向かっても悪化はしないだろうと思ったら、お医者先生の言うとおり、この日の夜が一番つらかった。
お医者先生すげえ。
付き添って色々保健やらHISやらに周旋してくれた友人Aと、仕事帰りに色々買って顔出してくれた友人Bに「今夜が峠か」と言われた。殺すな。
迷惑と心配をかけて申し訳ありませんが、ある意味おいしい経験だと思っている(`・ω・´)
病院の帰り、「不謹慎な友人だぜ!」って言いながら友人Aが病院の写真を撮るので、私も自前のカメラで撮ってみた。
「おまwwwカメラwwwまさかもってきたのwwww」
と笑われました。
ふひひwwwさーせんwww
処方されたお薬。当たり前だが漢字しかない。
でも日本人向けのクリニックなのでとても安心して受信できました。
看護婦さんも美人さんだし、点滴上手だった。
というわけで、三日目と四日目の写真がありません(`・ω・´)
帰ってきてから、二日間ぐらいはちょっと、逆に悪化したくらいでした。
違う原因が重なったからなので、その後は平安です。
ただ、まだ本調子ではないような気がする。
お土産編↓
お土産を買うぞと思った三日目四日目が死んでいたので、もっと悩みたかったけれどもあまり買えませんでした。
今思えば、一日目でお茶をそれなりに大量に買ったのが正解だったのかも。
自分用お土産。一日目の夜に購入したもの。
中華調味料大好きです。
八角とか花椒とか好きなのに日本で買うには高すぎる。
というか中国安すぎる。
自宅で切れかけてた豆板醤やらなにやらを、カルフール(大手スーパーマーケット)で買ってきました。
うしろでスプーン刺さってるのは旦那さまが作ってくれた帰国当日の私のお夕飯。
兄弟やらいとこ連中に買ってきた、水郷のお土産。
水郷は地方なだけあって安いよという友人Bのオススメもあり色々購入。
シノワズリ(シナ+フレンチの文化のことらしいです)もどきなグッズも多く、結構楽しかったです。
空港で買った靴べらと孫の手。
空港で孫の手買う奴初めて見たとか友人Aに笑われました。
個人的快挙のお土産なのに。
もともと、自宅に孫の手なくてちょっと困ってたし、靴べらも旦那様がちっちゃい携帯用のしかなかったし、それがセットで置いてあったからこれは買わなければならぬと思ったのだよ。すごく高かったけれど。
空港値段は高い。
次のページ
>>